お問い合わせはこちら 料金についてはこちら

2023年空き家は900万戸に!空き家問題の現状と私たちにできることは?

お知らせ

空き家を抱えている家主さんへ

日本の空き家問題は年々深刻化しています。

総務省のデータによると、2023年時点で、日本には900万戸以上もの空き家があると言われています。

空き家問題は人口減少や高齢化、都市部への人口集中など色々な要因によって引き起こされていて、空き家を所有する本人だけでなく、地域社会全体に悪影響を及ぼしてます。

しかし、そんなマイナスなイメージのある空き家ですが、様々な活用方法や行政からの補助も増えており、活かし方次第ではプラスの資産として活用することもできるのです。

正しく情報を得てアクションを起こせば、空き家に新たな価値を見出すことができると私は考えています。本記事では、そんな空き家問題の現状と、その解決策や新たな価値の可能性について詳しく解説します!

空き家問題の現状

空き家の数は30年で2倍に!

総務省のデータによると、2023年には日本全国で約900万戸の空き家が存在しています。

これは日本の総住宅数の13.8%に相当し、過去最高を記録しています。空き家の数は1978年以降増え続けており、30年前と比較しても倍増しているのです。

今後も空き家率は増え続け、2050年には総住宅数の30%が空き家になると言われています。

特に空き家の増加が深刻なのが地方で、例えば空き家率の最も高い徳島県ではすでに総住宅数の20%以上が空き家となっています。

空き家増加の背景

①人口減少と高齢化

空き家問題の大きな原因のひとつとなっているのが人口減少高齢化です。
特に都市部への人口流出が続いている地方ではそれが深刻で、若い世代が都市に出てしまったあと、その実家に住んでいた両親も高齢者施設に入り、空き家化してしまうというケースが増えています。

また家族構成の変化も要因のひとつです。

かつては3世代が一緒に住んでいたり、家族の構成人数が大きかったものの、核家族化の進行によって親と子だけの世帯が増えています。すると多くの家庭で子が自立したあと実家に残っているのは両親だけになり、さらに両親が高齢になって施設に入所したり亡くなったりした後の家が、空き家となってしまうケースが多いのです。

②相続の問題

また相続によって起きる色々な問題も、空き家が増加している原因となっています。

実家や両親の家を相続した際、親族間で空き家を誰が管理するか、取り壊すのか、売却するのか…などの意見が一致せず、トラブルになってしまうケースが多いのです。その結果空き家のまま放置されてしまうケースも多々あります。

事実、空き家の管理には多くの維持費用も手間もかかる上、解体やリフォームにもそれなりの費用が必要になります。

そのため、所有者が管理を放棄し、空き家が荒れ果ててしまうケースが増えています。

空き家の種類

空き家には、
・売却や賃貸のための「賃貸・売却用の住宅」
・普段は住んでいないだけで管理がされている「二次的住宅」
・普段利用されていない上に放置されている「その他の住宅」

の3つの種類があります。特に「その他の住宅」に該当する空き家は、年々増加して空き家全体の4割以上を占めるようになっており、老朽化や管理不全によって倒壊の危険や不法侵入のリスクが高まっています。

空き家を放置したらどうなる?

行政指導の対象になる

空き家を放置すると行政指導の対象となり、固定資産税の優遇から外されたり、場合によっては行政代執行によって空き家が解体され、その解体費用が請求されるケースも存在します。

さらに法改正によって、空き家が行政指導の対象となる可能性は高まっています。

これまでは特に状態が悪く管理のされていない空き家のみが「特定空き家」として指導の対象になっていましたが、2023年に空き家対策特別措置法が制定され、特定空き家になる可能性があるものも「管理不全空き家」として行政指導の対象になりました。

税金負担が増える

空き家が管理不全空き家として認定され、行政からの指導がなされた場合、固定資産税の軽減措置が解除されてしまいます。

解除された場合、固定資産税が最大6倍になってしまう場合があります。

近隣に迷惑がかかる

さらに空き家は地域社会全体に様々な悪影響をもたらします。

例えば、地震などが起きた際に老朽化した空き家が倒壊すれば、近隣の住宅や通行人に重大な被害が生まれます。

さらに空き家が存在することで放火などの犯罪が誘発され、近隣が危険にさらされるほか、荒れた家があることによって景観が悪くなり、地域の人々の心にも影響があるかもしれません。

またシロアリやネズミなどの害虫・害獣が住み着き、それらが周囲の家にまで広がってしまうこともあり得るでしょう。

空き家問題の解決策は?

手間もお金もかかる空き家ですが、悩みをひとりで抱え込む必要はありません。現在はその増加を受けて様々な支援制度が存在するほか、空き家を再活用して新たな価値にした例も多く存在します。

家主さんが活用できる支援制度

2023年には空き家の解体費用補助やリノベーション支援策が拡充され、様々な制度による支援を受けられるようになりました。

例えば空き家を解体する場合、自治体の補助金を利用すれば解体費用の最大50%が補助される場合があります。
空き家の解体には、目安としてひとつの階につき約100万円がかかるので、補助金の活用は強くおすすめします。

またリフォームを行う際にも、改修補助費用支援を補償する自治体が増えてきています。

これらの補助金は、窓口で申請書類を提出後、審査を経て採択されます。

補助金には各自治体によるものや国によるものなど様々な種類があるので、ご自身の自治体の補助金を探してみることをおすすめします。

空き家バンクを活用しよう

また空き家と、それを借りたり活用したい人を繋ぐ「空き家バンク」を運用している自治体も増えています。

資産価値にかかわらず誰でも無料で掲載することができるほか、リフォームや維持管理の際に使える補助金が用意されている場合もあります。
さらに市町村が運営しているので信頼性もバッチリです。

近年は、都会の喧騒を離れ地方への移住を望む人が増えていたり、テレワークが普及したりと地方の住宅にも新たな需要が生まれる可能性があります。そのため、通常は買い手がつかないような物件にも、空き家バンクを通して新たな価値につながるかもしれません。

私たちが活動している茨城県でも、常陸太田市などでは空き家バンクの活用が盛んです。

空き家・空き地バンク | 常陸太田市公式ホームページ

空き家の再活用

また空き家をリフォームして、賃貸や宿泊施設として活用し、地域コミュニティの拠点に変えるなど、空き家を新たな価値にする動きも増えています。

もし多少状態が悪くとも、交通の便が良いなど立地に価値がある場合は、賃貸として運用することで、長期的に見てプラスの資産となる可能性があります。

私たちも茨城県水戸市で空き家を活用したシェアハウス事業を行っていたり、様々な空き家のリノベーションに関わってきました。

もしご自身の持っている空き家がどのような可能性を秘めているか、解体するか活用するかなどでお悩みの場合は、ぜひお気軽にご相談ください。

私たちの空き家活用例「由’s シェアハウス」

空き家再活用の事例として、私たちのシェアハウスの事例を紹介いたします。

私たちが運営している茨城県水戸市のシェアハウス「由’s シェアハウス」も、もともと空き家だった物件をリノベーションして誕生しました。

シェアハウスのコンセプトは ”「やりたい」が育まれ、巣立つ場所 “。

生活する人が日々を楽しく過ごしたり、自分のやりたいことに挑戦するのを支えることができる場をつくりたいという想いから生まれました。

また今年はシェアハウスの庭を利用して町内会のBBQイベントが開催されたりと、定期的にシェアハウスの庭や中で様々なイベントが開催され、住人や地域の人々、旅人や外国人など、多様な人が集う拠点になっています。

また、住人などがイベントを開催したい時はシェアスペースを開催場所として利用することもできるため、これまでも様々なチャレンジが生まれ、育っていく場所となってきました。

このように空き家を有効活用することで、多様な人々がつながったり、新たな挑戦を応援する場にもすることができるのです。

由'sシェアハウス
茨城県水戸市にある由'sシェアハウスの紹介サイトです。時由地材の「見捨てられたものに新たな価値を」というコンセプトのもと、空き家だった建物がシェアハウスへと生まれ変わりました。

このような活動を通じて、空き家問題の解決だけでなく、地域貢献や活性化も同時に図ることができます。

空き家について、まずは一度相談してみませんか?

  • ひょんなことから空き家を相続してしまったけど、どうしていいかわからない…
  • 売り出そうにも、とても売れるような物件に思えない…
  • 空き家を息子、娘の代にまで持ち越したくない…
  • リフォームをして活用するまでの手間はかけられないけど、何かしら役立てる方法があれば…

空き家について、このような悩みを持っていらっしゃる家主さんも多いのではないでしょうか。空き家をどうするか悩んでいるけど、誰に相談していいかもわからず結局そのままに…

そのような方は、まずはひとりで抱え込まず、第一歩目として私たちにご相談ください。

私たち時由地材の代表、本谷由香は、これまで個人や企業、自治体に至るまで、様々な方の空き家の悩みに寄り添ってきました。

これらの経験から、空き家のリノベーションや運用のアドバイス、DIYや片付けなど、空き家に関するあらゆる悩みをトータルでサポートすることができます。

また二級建築士としての知識と経験から、空き家に関して専門的な知見からのアドバイスも可能です。空き家に関するどのような悩みでも大丈夫です。まずはお気軽に、悩みや相談などをお聞かせください。

空き家に物が多く、片付けも行いたい方は、今なら軽トラ一杯分15,000円で片付けを行うことも可能です!

時由地材代表:本谷由香のプロフィール

『見捨てられたものに新たな価値を』

この理念のもと、茨城県水戸市を拠点に空き家の片付け・リフォーム事業や廃材のリメイク、シェアハウスを通じた心の拠り所づくりなどを行っております。

私の祖父は大工で叔父も建築士だったので、ものごころついた時から建築が身近にあり、二級建築士の資格も取得。物の再利用にも興味をもち、失われゆくものの魅力を発見し、新たな価値を創造してきました。

ご依頼者様の想いや建物に寄り添った片付けと再活用方の提案によって秘められた価値を再発掘し、住む人、建物、その地域に幸せをもたらします。

また、空き家と猫を通じたまちづくりの一環として、保護猫活動も行っております。

売上金の一部は保護猫基金への寄付に充てさせていただきます。

(参考)保護猫事業のHP

neconowa
neconowa top

まとめ

空き家問題は日本が直面する重要な課題です。政府、民間企業、地域コミュニティが協力して取り組むことで、空き家の有効活用や減少が期待されます。空き家問題の解決には時間がかかりますが、一つ一つの取り組みが大きな成果につながると信じて私も活動をしております。

タイトルとURLをコピーしました