誰も使わなくなった空き家の処理で悩む方はとても多いです。
管理がとても面倒で固定資産税もかかる空き家。
しかし放置していると、老朽化や腐敗で急速に荒れ果て、火災や不法侵入などのリスクもあります。伸び放題の雑草や倒壊などで、近隣に迷惑がかかることもあるかもしれません。
しかし、解体工事には費用的にも人的にも時間とコストがかかるため、後回しにされがちです。
今回は空き家に関する問題を解決するための第一歩として、解体のメリットやデメリット、解体にかかる費用や利用できる補助金、さらには解体以外の空き家の活用方法について詳しく解説します!
解体工事のメリットは?
空き家管理の手間から解放される
空き家の解体工事を行う一番のメリットは、なんと言っても空き家の管理から解放されることです。
空き家の管理はお金も手間もかかります。
まず固定資産税や都市計画税などの税金、火災保険やセキュリティ、老朽化を防ぐ補修費用などがかかり、毎月数万から十万円以上にもなるケースもあります。
また平成26年から、適切に管理されておらず状態の悪い空き家は「特定空家」に指定され、改善の勧告のみならず、時には罰金刑や、強制的に解体され解体費用が所有者に請求される行政代執行に至る可能性もあります。
状態の悪くなった空き家を処理することは、ご自身の資産にとっても、また地域のためにもなることなのです。
土地を高く売却できるようになる
一般的には、古い空き家が残っている建物よりは、更地にしてしまった方が土地が高く売れる場合が多いです。
古い空き家のある土地は「古家付土地」と言われ、不動産屋もあまり好みません。
更地にした状態で土地を売却できれば、空き家が存在する状態で売却するよりも、解体費用を差し引いたとしても結果的にプラスが大きくなることが多いのです。
解体工事のデメリット
税金の優遇措置を受けられなくなる可能性がある
空き家が建っている状態で土地を所有している場合、土地にかかる固定資産税は最大1/6、都市計画税は最大1/3になりますが、空き家を解体した場合、これらの優遇措置がなくなります。
しかし、解体すると建物にかかる固定資産税や都市計画税はなくなるため、結果的に安くなる場合もあるので、一度計算してみるとよいでしょう。
空き家を活用するチャンスを失ってしまう
空き家は案外需要がある場合もあります。
もし立地の良い物件の場合、リフォームをして住みたいという人や、空き家を活用した飲食店やゲストハウスなど、新しいビジネスを始めたいという人も近年増加しています。
また、リフォームをして賃貸として貸し出せば、何年にもわたって継続的な収益を生み出せます。
解体される前に、ご自身の空き家が活用できるかどうかなど気になる方は、以下のフォームからお気軽にご相談ください。
解体工事にかかる費用の目安
解体工事を計画する際には、まず費用の概算を行い、利用可能な補助金を調査・申請することが重要です。
解体工事にかかる費用は、建物の構造や規模、立地条件などによって大きく異なります。
ですが、相場的には、大体ひとつの階につき100万円と見積もっても良いでしょう。
つまり平屋であれば約100万円ほど、2階建てであれば約200万円ほどということになります。
以下は、解体工事の費用目安の詳細です。
①木造住宅の場合の解体費用:
1坪あたり約3〜5万円(30坪の木造住宅の場合、約90〜150万円)
② 鉄骨造住宅の場合の解体費用:
1坪あたり約5〜7万円(30坪の鉄骨造住宅の場合、約150〜210万円)
③RC造(鉄筋コンクリート造)住宅の解体費用
1坪あたり約7〜10万円(30坪のRC造住宅の場合、約210〜300万円)
④その他の費用
・アスベスト処理:アスベストを含む建材が使用されている場合、別途処理費用が発生します。
・廃材処理費:解体後の廃材の処理費用も考慮に入れる必要があります。
解体工事に使える補助金
空き家の解体工事には多くの費用がかかりますが、自治体や国の補助金を活用することで幾分かはその負担を軽減することができます。
以下に、おもな補助金の種類とその条件を紹介します。
自治体によって補助金がある場合、ない場合があるので、ぜひご自身の市町村の補助金を調べてみることがおすすめです。
①各自治体の補助金
【対象】老朽化した危険な空き家を解体する場合
【補助金額】解体費用の一部を補助(例:解体費用の50%上限100万円)
【条件】特定の年数以上放置されている空き家であること、解体後の土地利用計画があることなど
【手続き方法】自治体の窓口で申請書を提出し、審査を経て補助金が交付される
②空き家対策総合支援事業(国の補助金)
【対象】特定空き家の解体工事
【補助金額】解体費用の一部を補助(自治体によって異なる)
【条件】自治体の空き家対策計画に基づく解体工事であること
【手続き】自治体を通じて申請
以上の他にも、歴史的に価値がある場合など、特定の場合には別の補助金が存在することがございます。
あなたの空き家、実はまだ活用できるかも?
もし、駅や商業施設へのアクセスが良いなど立地が良い場合、また景色や建物の状態が比較的良い場合は、実は一定の需要があるかもしれません。
近年になって、空き家を活用した飲食店やゲストハウスなどのビジネスや、空き家をリノベーションして移住する方も増加してきています。
また近年はあえて都会のライフスタイルを捨て田舎暮らしを選択する人も増えており、田舎の古民家への人気も高まりつつあります。
もしリノベーションして賃貸として貸し出すことができれば、将来何年にもわたって利益を生み出せる可能性だってあるのです。
空き家を解体する前に、ぜひ一度空き家にどんな活用方法がありそうか、お気軽に相談してみませんか?
まだ活用できる空き家の特徴
まだ活用できる可能性がある物件の特徴は、なんといっても「立地がいい」ことです。
田舎暮らしのための物件にしても、ビジネスのための物件にしても、立地の良さは必須の条件です。
近くにスーパーや駅などがあり、生活がしやすい物件である場合は、そのまま空き物件として売却したり、リフォームをしてから貸し出すこともできるかもしれません。
空き家を上手に活用した事例
空き家が地域住民のたまり場に|シェアベースMigiwa
シェアベースMigiwaは、もともと診療所だった空き家をリノベーションし、地域の人が気軽に利用できる「図書館&シェアリビング」にする取り組みです。
地域の人々が本を持ち寄り、子どもからお年寄りまで自由に本を楽しめるほか、「一箱本棚オーナー」という仕組みがあり、自分専用の本棚を借りて好きな本を置くことができます。
診療所特有の広い待合スペースや診療スペースをうまく活用し、ゆっくりくつろげる空間やコワーキングがしたい人向けのスペースも用意されていたり、定期的に様々なイベントが開催されたりと、多様な年代の関わりが自然と生まれる空間です。
私たち時由地材は、Migiwaの壁の塗装や床張りなどの工事をオーナーさんや地域の方と一緒に担当したほか、古家具販売やDIYレクチャーのイベントなども開催しました。
特色のある中古物件を、うまく特徴を活かしながら地域コミュニティの拠点として活用している良い例と言えるでしょう。
住民の「やりたい」を応援するシェアハウス|由’s シェアハウス
私たちが運営しているシェアハウス「由’s シェアハウス」も、もともと空き家だった物件をリノベーションして誕生しました。
シェアハウスのコンセプトは ”「やりたい」が育まれ、巣立つ場所 “。
生活する人が日々を楽しく過ごしたり、自分のやりたいことに挑戦するのを支えることができる場をつくりたいという想いから生まれました。
心の拠り所という意味のある「由」の文字を名前の由来としているのもそのためです。
住民の数は3〜4人なのでアットホームな暮らしができるほか、定額全国住み込みサービス「ADDress」にも登録されているため、海外の方も含めた様々な旅人との交流もできます。
定期的にシェアハウスの庭や中で様々なイベントも開催されていて、住人や地域の人々、旅人や外国人など、多様な人が集う拠点になっています。
また、住人などがイベントを開催したい時はシェアスペースを開催場所として利用することもできるため、これまでも様々なチャレンジが生まれ、育っていく場所となってきました。
このように空き家を有効活用することで、多様な人々がつながったり、新たな挑戦を応援する場にもすることができるのです。
気になる方はぜひHPをのぞいてみてください。
リフォームのメリット
解体するのと同じぐらいの費用でリノベーションを行えば、この先何年にもわたって活用できる資産になる可能性もあります。
賃貸として貸し出すことで継続的な収入となり、計画的な資金計画も立てやすくなります。継続的な固定収入なので、老後のための備えとして活用することもできるでしょう。
また、物件自体の資産価値を向上させることができるほか、賃貸経営をやめた後でも、自分や家族が住む家として活用することができます。
空き家バンクを活用するのもあり!
近年は空き家問題の解決として、空き家の所有者と、空き家を購入したい人を繋ぐ「空き家バンク」を運営している自治体も増えつつあります。
自治体の行っている空き家バンクに登録することで、すぐに空き家を活用してくれる人が見つかるかもしれません。
リノベーション後の住宅の方が借りてが見つかる場合が多いですが、リノベーションに手が回らない場合は、そのままの状態でも需要があるかもしれません。
私たちの拠点である茨城県では、常陸太田市などに空き家バンクが存在します。
自治体の空き家バンクへの登録の仕方や空き家の活用に関する相談など、わからないことはぜひお問い合わせからお聞きください。
まずは空き家について、気軽に相談してみませんか?
「誰も使っていない空き家、どう処理しよう?」
「空き家をうまく活用する方法が知りたい」
「空き家に物が大量にあって、片付けが大変…」
このようなお悩みを持っている方は、ぜひ時由地材にご相談ください。
時由地材の代表本谷由香は、これまで数々の空き家のリノベーション、片付けに関わってきた経験から、空き家の大まかな状態や、活用方法の提案などを行うことができます。
また二級建築士としての知識と経験から、空き家の問題点やリノベーションすべき箇所、DIYのレクチャーなど、空き家に関する相談にトータルで向き合うことができます。
また片付け事業にも力を入れており、お客様のペースに合わせながら片付けを進め、また捨て方のわからないゴミの廃棄に関するレクチャーも行うことができます。
空き家にご家族のご遺品が残っている場合でも、ただ捨てるだけではなく、ご家族の思いを大切にしながら次の活用手段に繋げることも可能です。
今なら軽トラの荷台一杯分の荷物で、15,000円から片付けを致すこともできます!
ぜひお気軽に、ご相談から始めてみませんか?
ちょっとだけ聞いてみたいこと、などの気軽なお問い合わせからでも大歓迎です。
料金表はこちらから!
時由地材代表:本谷由香のプロフィール
『見捨てられたものに新たな価値を』
この理念のもと、茨城県水戸市を拠点に空き家の片付け・リフォーム事業や廃材のリメイク、シェアハウスを通じた心の拠り所づくりなどを行っております。
私の祖父は大工で叔父も建築士だったので、ものごころついた時から建築が身近にあり、二級建築士の資格も取得。物の再利用にも興味をもち、失われゆくものの魅力を発見し、新たな価値を創造してきました。
ご依頼者様の想いや建物に寄り添った片付けと再活用方の提案によって秘められた価値を再発掘し、住む人、建物、その地域に幸せをもたらします。
また、空き家と猫を通じたまちづくりの一環として、保護猫活動も行っております。
売上金の一部は保護猫基金への寄付に充てさせていただきます。
(参考)保護猫事業のHP