空き家をそのままにしておくことにリスク
空き家を放置してしまうと、下記のようなリスクが考えられます。
1.維持管理のコスト
空き家の維持には、修繕費や固定資産税が発生します。建物が老朽化すると、修繕や改修が必要になり、費用が積み重なります。また、固定資産税は居住していないからといって軽減されるわけではありません。
2.庭や建物の手入れ
空き家の庭や周囲が荒れると、近隣住民から苦情や不満が寄せられることがあります。草木が伸び放題になると、景観が損なわれるだけでなく、害虫や野生動物の住処となることもあります。これが地域の衛生や治安に悪影響を及ぼすことがあります。
3.老朽化と安全リスク
放置された建物は老朽化が進みやすく、屋根の漏れや壁のひび割れなどが発生します。これにより、さらに構造的な問題が引き起こされることがあります。また、不法侵入や火災のリスクも増大します。空き家は犯罪者にとって狙われやすい対象であり、防火対策も不十分になることが多いです。
4.盗難や破損のリスク
空き家はしばしば盗難や破損の対象となります。空き家に貴重品が置かれている場合、それが盗まれる可能性もあります。さらに、放置された物件は自然災害(例えば台風や地震)に対しても脆弱であり、建物の損壊が発生することもあります。
5.地域コミュニティへの影響
空き家が増えると、地域全体の雰囲気が悪化し、コミュニティの活力が低下することがあります。住民が減少することで、地域の商業施設や公共サービスも影響を受け、地域の魅力が低下することがあります。
6.金銭的な負担
空き家の管理にかかる費用や、必要な修繕費用が積み重なると、金銭的な負担が大きくなります。特に放置されたまま長期間経過すると、費用が高額になることがあります。
7.精神的な負担
空き家の管理や維持に関する問題が積み重なることで、精神的なストレスが増すこともあります。管理が行き届かないことで感じる不安や、修繕や清掃のために時間やエネルギーを費やす必要があることが、心理的な負担となります。
他にもあげればキリがないのが空き家の現状です。
誰も住んでいないから、誰にも迷惑がかからないと思われがちですが、維持にかかる金銭的な負担はもちろん、管理する事による精神的にも負担など多くの問題がのしかかります。
大きな問題になる前に何らかの対策をとることがおすすめです。
時由地材では、そういった空き家問題を重要視し、空き家を新しい地域の場所として活用する取り組みを行っています。
また空き家の物を掃除して、空き家で眠っている古い物を再び活用する取り組みなども行っています。
空き家の片付けはもちろん、新しい場所として活用するための方法などのご相談も承っております。
所有している空き家をどうしていけばいいかわからない方は是非、一度時由地材へご相談ください。
時由地材のオーナー本谷由香は、二級建築士としての知識と経験から様々な空き家問題に取り組んできました。その知識と経験を活かし、お客様に合った空き家の片付け方法や、利活用方法をご提案致します。
場合によっては、更に専門的な知識と技術を持っている専門の方をご紹介するサービスなども行っており、トータルサポートできる環境が整っております。
空き家についてお困りの方はお気軽にご相談ください。
茨城県の今後の空き家問題の展望について
茨城県は、空き家問題が深刻化しています。空き家が増加する一方で、地域の活性化や住民の減少といった課題が浮き彫りになっています。この記事では、茨城県の空き家問題の背景や対策、そして空き家を活用する可能性について考えてみたいと思います。
茨城県の空き家問題の背景
茨城県では、人口減少が進んでいる地域の高齢化や若者の都市部への流出などが背景となり、空き家が急増しています。
また、農村部では、後継者不足や高齢化により、農業従事者が減少し、それに伴い住居も空き家となるケースが多く見られます。
これらの空き家は、管理や維持が困難であり、地域の景観や安全面にも悪影響を与えています。また、空き家が増えることで地域コミュニティの疎外感が生じ、地域活性化の阻害要因となっています。
茨城県の空き家対策
茨城県では、空き家対策に積極的に取り組んでいます。
1.空き家バンクの活用
空き家の所有者と需要者をつなぐ「空き家バンク」制度を導入し、空き家の活用や賃貸促進を図っています。これにより、空き家の再利用を促進し、地域の活性化を図っています。
2.補助・支援制度
空き家の修繕や改修に対する補助金や支援制度が設けられており、空き家の維持管理やリフォームを支援しています。これにより、空き家の劣化を防ぎ、再利用を促進しています。
3.地域コミュニティとの連携
地域の人々が空き家問題に関心を持ち、協力して対策を進めることで、地域全体の問題解決につながります。
4.行政の取り組み
県や市町村は、空き家の実態調査や情報提供を行い、適切な対策を講じています。また、空き家の所有者に対する啓発活動や情報提供を通じて、空き家問題への意識を高めています。
自治体が空き家の登録や管理支援を行うほか、リフォーム支援など、さまざまな取り組みが行われています。また、地域住民やNPO、企業などが連携し、空き家を活用した地域づくりや観光資源としての活用など、様々なアイデアが生まれています。
空き家を活用する可能性
空き家は取り壊すしか方法がないと考える方も多いですが、実は空き家には無限の可能性が秘められています。譲り受けた空き家を新しい形に生まれ変わらせることで、自分にとっても地域にとっても価値のあるものにすることができます。
空き家を活用することで、地域の魅力を再発見し、地域経済の活性化や観光資源の拡充につなげることができます。例えば、空き家を宿泊施設やカフェ、ギャラリーなどに転用することで、観光客の増加や地域づくりに貢献することが期待されます。また、若者や外部からの移住者を呼び込むための拠点としても活用できるでしょう。
実例として、平屋の空き家をリノベーションし、「シェアベース」として図書館として生まれ変わらせ、地域の人の憩いの場として活用したケースもあります。
地域の人達で、壁塗りや、家具のDIYを行うことで、地域密着型の空き家活用を行っています。
現在では、若者の憩いの場として今注目の場所になっています。
また、空き家の掃除で出てきた物を活用し、お店のディスプレイや地域の憩いの場などに取り入れる取り組みも行っています。「古いもの=捨てる」という考え方ではなく、「古いもの=新しい価値を生む」という事が可能です。
近年のレトロブームやSDGsの影響もあり、現代の大量生産物とは異なる独自のデザインや雰囲気を楽しむことが注目されています。若者の間では、こうしたレトロなアイテムの利活用やエコ意識が高まっており、持続可能なライフスタイルへの関心が一層強くなっています。
地域によっては、若者が空き家を使って新しいビジネスを始め、地域を盛り上げようとして活動をしている地域などもあります。
そういった、古いものを様々な新しい地域の憩いの場やアイテムとして活用するお手伝いを時由地材は行っています。
空き家を新しく活用したい方、今どきのお洒落な空間にしてカフェや民泊として活用したい方、是非一度時由地材にご相談しませんか?
時由地材の本谷由香は、二級建築士としての知識と経験を生かして、数々の古民家リノベーションをお手伝いしてきました。
空き家内部の片付けや、リノベーション、DIYなどのレクチャーを行いながら地域の人と一緒に新しい場所として空き家を活用する取り組みを行っています。
空き家のリフォームや、リノベーションを行う際にどうすれば費用を抑えられるか、どうやったら今抱えている空き家を活用できるかなど些細な質問でもお答えしております。
所有している空き家を、新しく活用してみませんか?
私たちの空き家問題への取り組み
私たち「時由地材」自身も空き家問題解消への取り組みをいくつか行っております。
シェアハウス事業
元々、建築事務所だった空き家物件にて現在「由’sシェアハウス」という名でシェアハウス運営を行っております。地域の空き家問題のモデルケースになればと、自らが空き家を活用する事業を行っております。
コンセプトとしては「やりたいが生まれて育つ」としており、これまでに軒先マルシェや町内会を巻き込んだBBQやその他ワークショップなど、地域活性にも貢献しております。
空き家リノベーション・DIYレクチャー
時由地材の代表、本谷由香は二級建築士としての知識・経験をもとに、茨城県の水戸にある文化デザイナー学院の建築学科で生徒にDIYの指導を行っています。生徒と一緒に地域の憩いの場を作ったり、イベント開催など、積極的に利活用を推し進めるために活動を行っています。
また、地域の人にリノベーションやDIYをレクチャーしながら、地域の人と一緒に空き家をリノベーションすることで、新しい地域の憩いの場として活用する活動も行っています。
初心者の方でもできるよう、一から丁寧にレクチャーするので、初めての方でも気軽に参加することが出来ます。
時由地材では、DIYイベントなどを定期的に開催しているので、気になる方は是非一度ご参加ください。
家具を作ったり、空き家を実際にリノベーションしたり、なかなか経験できない体験をすることが出来ます。
自分たちでやることで、思い入れのある場所になるので、空き家のリノベーションやDIYに興味がある方は是非、一度時由地材にご相談ください。一緒に、理想の場所を作りませんか?
片付けサポート事業
空き家を抱えている方の多くは家の中が物置き状態になっていることが多いです。
どう掃除したらいいかわからない、一人では片づけるのが難しい。などの問題を抱えている方も少なくありません。
また、空き家だけでなく所有している蔵などの片付けなども可能です。
古い物だから捨てないといけない。というわけではありません。近年は、レトロブームからレトロな物やヴィンテージ物が人々に注目されています。
その為、古い物だからこそ価値があります。
そういった古いけど価値ある物を、オシャレな家具などに利用することも可能です。
空き家活用を行う第一歩として「片付け」を行う必要があります。その片付けのサポートも時由地材では行っています。
捨てるのは勿体ない。けどどうしたらいいか分からない。そういった物を活用できる物、できない物でわけながら片付けをしていきます。
空き家の片付けが必要な場合は、軽トラ一杯分15,000円から片付けを承っております。
所有している空き家や蔵の掃除に困っている方は、是非一度、時由地材にご相談ください。
まとめ
空き家は、「負の遺産」と思われがちですが、そんなことはありません。上手に活用することで地域をより活性化させ、生活を豊かにし、人生をも豊かにします。
近年のレトロブームやSDGsの影響もあり、現代の大量生産物とは異なる独自のデザインや雰囲気を楽しむことが注目されています。若者の間では、こうしたレトロなアイテムの利活用やエコ意識が高まっており、持続可能なライフスタイルへの関心が一層強くなっています。古い物だからこそ価値があります。古民家を活用したいという声も増えてきて、古民家カフェや地域図書館なども増えてきています。
そういった、価値あるものを利用して様々な事が実現できます。
空き家をお洒落なカフェにしたい!民泊をやってみたい!など空き家を活用して理想の人生を送ってみませんか?
何か力になれることがあれば、お気軽にご相談ください!
本谷由香プロフィール
『見捨てられたものに新たな価値を』
この理念のもと、茨城県水戸市を拠点に空き家の片付け・リフォーム事業や廃材のリメイク、シェアハウスを通じた心の拠り所づくりなどを行っております。
私の祖父は大工で叔父も建築士だったので、ものごころついた時から建築が身近にあり、二級建築士の資格も取得。物の再利用にも興味をもち、失われゆくものの魅力を発見し、新たな価値を創造してきました。
ご依頼者様の想いや建物に寄り添った片付けと再活用方の提案によって秘められた価値を再発掘し、住む人、建物、その地域に幸せをもたらします。
また保護猫活動も行っており、売上金の一部は保護猫基金への寄付に充てさせていただきます。
ご相談はお気軽に!